練馬区に台風到来!台風シーズンに外壁塗装はしていい?

練馬区・中野区・杉並区の皆さんこんにちは。
練馬区 外壁塗装 豊富な塗料と施工実績で評判の住まいるペイントです。

秋の気配が待ちどおしいこの頃ですが、同時に心配なのが「台風」のシーズンです。
蒸し暑い日が続くなか、ゲリラ豪雨や強風を伴った台風の接近にドキドキする季節になりましたね。

「ちょうど外壁塗装を検討しているんだけど、台風が多いこの時期に施工していいのかな?」
「もし工事中に台風が来たら、うちの家は大丈夫?」
練馬区で外壁塗装をお考えの皆様から、このようなご不安の声をいただくことが増えてきました。
大切なお住まいのことですから、心配になるのは当然です。

結論から申し上げますと、台風シーズンであっても、信頼できる業者に依頼すれば外壁塗装は可能です。
しかし、そのためには業者による適切な判断と対策が不可欠です。
外壁塗装は、家を守るための大切な工事。
でも台風シーズンに施工することには注意点がたくさんあります。
今回は、「台風の時期に外壁塗装をしていいの?」というテーマで、練馬区で外壁塗装を検討している方に役立つ情報を詳しくご紹介します。

ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてくださいね。

練馬区と台風の関係

練馬区は内陸に位置しており、直接的に台風の暴風域にさらされることは少ないものの、強風や豪雨による影響は避けられません。
特に住宅が密集するエリアでは、足場や養生シートの飛散が近隣トラブルにつながる可能性があります。
また、練馬区はヒートアイランド現象の影響で夏の気温が高くなりやすく、台風通過後の湿度上昇や不安定な天候が塗装工事に影響することもあります。

台風シーズンに外壁塗装はしていいの?

結論から言うと、台風直前や直後に外壁塗装をするのは避けた方が無難です!
台風シーズン中の外壁塗装は注意すべき理由がたくさんあるからです。

では、これから説明していきますね。

強風で足場やシートが危険に 

外壁塗装には、建物の周りに足場を組み、建物を覆うように養生シートで覆います。
この養生シートが台風の強風を受けると、帆のように風をはらんでしまい、最悪の場合、足場ごと倒壊してしまう危険性があります。
足場の倒壊は、ご自宅の破損はもちろん、近隣の建物やお車、通行人へ被害を及ぼす大事故につながりかねません。

雨で塗料の密着が不良になる

塗装工事は、天候に大きく左右されます。
塗料は乾くまでに時間が必要です。
雨や高湿度の環境では乾燥が遅れ、剥がれや膨れの原因になります。
特に、塗料を乾燥させる工程で雨が降ったり、湿度が高すぎたりすると、塗料がうまく乾かず施工不良につながる可能性があるのです。
よくある不具合は、以下のとおりです。

  • 塗膜の膨れ、剥がれ
  • ツヤがなくなる
  • カビや藻の発生

プロの塗装業者は、気温や湿度を常にチェックし、塗装に最適な条件かどうかを判断しています。
少しでも雨の可能性がある日や、湿度が85%を超えるような日は、塗装作業を中止するのが鉄則です。

工期が遅れやすい

台風中や通過直後は作業が中断され、工期が予定より延びることが珍しくありません。
台風が接近・上陸している間は、当然ながら作業はできません。
また、台風が過ぎ去った後も、強風や雨の影響で作業ができない日もあります。
そのため、台風シーズンは他の時期に比べて、どうしても工期が遅れがちになる傾向があります。

外壁塗装を「施工していい」条件とは?

ここからはプロが見極める外壁塗装を「施工していい」3つのポイントをお伝えします!
「台風シーズンでも外壁塗装はできる」とお伝えしましたが、それはもちろん「どんな状況でも工事を進める」という意味ではありません。
私たちプロの塗装業者は、お客様のお住まいを最高の状態に仕上げるため、施工に最適な条件を厳しく見極めています。では、具体的にどのような条件が「施工していい」状態なのでしょうか。
鍵となるのは「気温」「湿度」「風」の3つの要素です。

1. 気温:5℃以上であること

多くの塗料メーカーは、塗料が正常に乾燥・硬化するための条件として「気温5℃以上」と定めています。

なぜ5℃以上なの?
気温が5℃を下回ると、塗料の乾燥が著しく遅くなります。
乾燥が不十分なまま塗装を重ねてしまうと、塗膜が厚くなりすぎたり、内部に水分が残ってしまったりして、数年後に塗膜が膨れたり、剥がれたりする原因になります。
特に冬場の練馬区では、朝晩の冷え込みに注意が必要です。
日中は暖かくても、早朝や夜間の気温が5℃を下回る場合は、作業時間を見極める必要があります。

2. 湿度:85%未満であること

塗装工事において、湿度は気温以上にシビアな条件です。塗装に最適な湿度は「85%未満」とされています。

なぜ85%未満なの?
湿度が高い、つまり空気中の水分量が多い状態で塗装すると、塗料の乾燥が妨げられ、カブリ(白化現象)、結露による密着不良といった不具合が発生しやすくなります。
  • カブリ(白化現象): 塗膜が白く濁ってしまう現象。ツヤがなくなり、見た目が悪くなります。
  • 結露による密着不良: 塗装面に結露が発生すると、塗料が壁にうまく密着せず、早期の剥がれにつながります。

台風が接近している際はもちろん、台風が過ぎ去った後も雨で地面が濡れていると、湿度が高い状態が続きます。
そのため、天気予報だけでなく、現場の湿度計で常に正確な数値を確認し、作業可能かどうかを慎重に判断します。

3. 風:強すぎないこと

意外と見落とされがちなのが「風」の影響です。

風が強いとどんなトラブルがあるの?
風が強いと、スプレーガンやローラーで塗装する際に塗料が周囲に飛び散り、ご近所の建物やお車を汚してしまう可能性があります。これを「飛散事故」といい、絶対に避けなければならないトラブルです。
また風で舞い上がった砂埃やゴミが、乾いていない塗装面に付着し、仕上がりがザラザラになってしまうことがあります。

さらには強風の中での高所作業は、職人の転落事故につながる危険性があるため、施工は必ずストップします。

天候を見極める「経験」が、品質を左右します!

これらの「気温」「湿度」「風」という条件は、塗料メーカーが定める基準ですが、最も重要なのは、その日の天候、季節、そして練馬区という地域の特性を理解した上で、総合的に「施工していい」かどうかを判断できる職人の経験と知識です。
私たちは、たとえ工期が少し延びてしまったとしても、決して無理な作業は行いません。
なぜなら、それが最終的にお客様の大切なお住まいを長く、美しく守ることに繋がると知っているからです。
これらを満たさないと、塗装の品質が大きく下がります。
特に台風後は外壁に水分が残っている場合があるため、しっかりと乾燥を確認してから施工を再開する必要があります。

工事中に台風到来!台風対策を徹底します

弊社では、台風シーズンに以下のような対策を徹底しています。

  • 台風接近の予報が出たら足場や養生シートを前日までに固定・一部撤去
  • 工事を一時中断し、台風通過後に安全点検を実施
  • 外壁の乾燥状態を確認してから再開
  • 近隣住民に対し、工事中断や再開予定を丁寧に説明

このように天候を見極めてその都度的確な対応をし、台風シーズンでも安心して依頼してただけるよう気をつけて施工いたします。

台風シーズンに外壁塗装を考える方へのチェックリスト

台風シーズンに塗装を考える人向けチェックリストを作成いたしました!
安心できる外壁塗装の実現に向けて一度確認してみましょう。

よくある質問にお答えします

Q1. 台風直後でも外壁塗装はできるの?

A. 外壁が完全に乾いていれば可能ですが、湿度が高い日は避けた方が安心です。

Q2. 台風の前に工事を終えた方がいい?

A.新しい塗膜は防水性が高まるため有利ですが、直前施工はリスクが大きいので余裕を持った計画が必要です。

Q3. 工事中に台風で足場が倒れないか心配です。

A. きちんとした業者なら台風接近前に養生を外し、足場を固定するためリスクは最小限です!

Q4. 練馬区で外壁塗装をするなら何月がベスト?

A. 春(3〜5月)や秋(10〜11月)が気候も安定しておすすめです。
ただし台風が少ない年は夏でも問題ありません。

まとめ

いかがでしたか?
台風シーズンに「外壁塗装はしていいの?」と不安になるのは自然なことです。
しかし、どういったことが起きてしまうのか想定し、対応策を練っていれば安心して外壁塗装ができることがお分かりいただけたかと思います。
信頼できる業者は台風時に足場・養生の安全管理を徹底いたします。
練馬区で外壁塗装を検討するなら「台風への備え」も業者選びの基準にしましょう。
外壁塗装は家の資産価値を守る大切な工事です。
台風シーズンだからこそ、正しい知識と信頼できる業者選びで安心を手に入れましょう!

弊社では、外装劣化診断士による無料診断を行っており、台風シーズンの施工リスクや対策についても丁寧にご説明しています。
まずはお気軽にご相談ください。

最終的には、塗装業者の誠実さで命運を分けます!

建物の塗替えをする際に、何よりも大切なのは、「塗料の機能は、塗装職人の技術による適切な塗装により、建物を長く良い状態に保ってくれる」ということです。

建物の状況によって、最適な塗料は変わります。



 ” 家の表情が変わると生活が変わる “



塗装の技術力とご提案には、ぜひ一度、練馬区の塗装会社〈住まいるペイント〉にご相談ください。誠実な対応をさせていただきます。

Bottom Banner
住まいるペイント

〒177-0044 
東京都練馬区上石神井2-8-20
グリーンハイネス1階

Instagram YouTube LINE

FAX:03-5935-9163
営業時間 8:00~20:00まで
※お問い合わせ以外の営業電話はご遠慮願います。