
練馬区・中野区・杉並区の皆さんこんにちは。
練馬区 外壁塗装 豊富な塗料と施工実績で評判の住まいるペイントです。
外壁塗装は屋外で行う工事。雨の日にできるのか気になりますよね。
結論から言うと、多少の雨なら可能な工程(足場の設置や高圧洗浄など)はありますが、雨の日に塗装はできません。
今回はその理由についてお伝えいたします。
雨の日に外壁塗装ができない理由
- 施工品質が落ちる
塗料の仕上がりが悪く品質が低くなったり、乾燥に時間もかかり、その間にゴミがつく可能性がある - 外観の色の変化
塗料の色合いが白くボケてしまう「白化現象」が起こるリスクがある - 塗料が流される
塗料が流されると、その後乾燥させて再度塗装を行っても、施工不良となる可能性がある - 塗料が弱くなり、持ちが悪くなる
雨の中塗装を続けると塗料に水が含まれ、塗りムラや塗料に膨らみができ、外観が悪くなる
このように、雨の日に外壁塗装を行うと、施工不良や施工品質が低下する可能性があります。
外壁塗装は塗装可能な条件(気温5℃以上、湿度85%以下)が揃う天候で行い、塗料の乾燥を妨げないことが、塗料の力を最大限に発揮し、長持ちさせることにも繋がります。
業者は天気の状況を確認しながら作業を進めていきます。天候の影響で予定の作業ができないため、どうしても工期が延びてしまう場合もございますので、ご理解いただきたいと思います。
こちらの記事では、天候が工期に与える影響や、塗装に必要な乾燥時間についてもご紹介しています。
いかがでしたか。
大切なご自宅を守るため、工期にはある程度余裕を持ち、適した条件の中で、長持ちさせる外壁塗装を行っていただければと思います。
弊社は練馬区を中心とした地域密着の業者なため、地域の気候特性にも詳しく、柔軟な対応も可能です!
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
最終的には、塗装業者の誠実さで命運を分けます!
建物の塗替えをする際に、何よりも大切なのは、「塗料の機能は、塗装職人の技術による適切な塗装により、建物を長く良い状態に保ってくれる」ということです。
建物の状況によって、最適な塗料は変わります。
” 家の表情が変わると生活が変わる “
塗装の技術力とご提案には、ぜひ一度、練馬区の塗装会社〈住まいるペイント〉にご相談ください。誠実な対応をさせていただきます。
