
練馬区・中野区・杉並区の皆さんこんにちは。
練馬区 外壁塗装 豊富な塗料と施工実績で評判の住まいるペイントです。
「気づいたらドアに穴が…」「ぶつかってベコッと凹んでしまった…」
こんなショックな経験、ありませんか?
小さなお子様が元気に遊んでいて誤っておもちゃをぶつけた、ペットが飛びついて爪で穴を開けてしまった、家具をぶつけたなど、日常のちょっとしたアクシデントで室内ドアに穴やへこみができてしまうケースは珍しくありません。
築年数が経った木製の扉では、ちょっとした衝撃で穴が空いてしまうこともあります。
とはいえ、「どうやって直せばいいの?」「ドア交換しかないの?」とお悩みの方も多いはず。
ご安心ください!穴の空いた扉は、交換しなくても補修(リペア)で元どおりに美しく直すことが可能です!
弊社では「外壁塗装」だけでなく、ドアや建具の「リペア」にも対応しております。
練馬区を中心に、多くのお客様からご相談をいただいております。
今回はそんなトラブル解決のため、「ドアの穴修理・補修」について、費用相場やDIYとの違い、プロに依頼するメリット、そして当社の施工事例まで、詳しくご紹介します。
目次
ドアの穴を放置してはいけない理由とは?

ドアに穴が空いちゃったけど、ただ見た目が悪いだけ、そのままでいいかな…と思っていませんか?
実は、ドアに穴や割れがある状態をそのままにしておくと、以下のようなリスクがあるんです!
- 中の構造材に湿気が入り、腐食やカビが進行する
- ドアの強度が下がり、破損や変形が広がる
- 指や服が引っかかってケガや事故につながる
- 美観が損なわれ、来客時の印象が悪くなる
特に賃貸住宅では「原状回復義務」があるため、退去時に高額な修繕費用を請求されることもあります。
できるだけ早めの補修をおすすめします。
ドア穴補修の方法とDIYのリスク

ドアに空いた穴の補修方法には、大きく分けて以下の2つがあります。
(1)DIYでの補修
ホームセンターなどで売っている木工用パテや補修シートを使えば、軽度なへこみや小さな穴であれば自己修理も可能です。
しかし、
- パテの選び方や使い方にコツが必要(調べる時間もかかる)
- 木目柄の再現が難しく、補修跡が目立つ
- 塗装や研磨の工程に失敗するとさらに悪化する
- シートを貼る場合気泡が入ったり均一に貼れない
といった理由から、素人のDIYでの仕上がりには限界があります。
ほとんどの方は補修作業が初めてで慣れていないと思いますし、どうしてもDIY修理は技術が必要な作業です。
素人が何もなかったように完璧に元に戻すことは難しいため、自分で修理した箇所が余計に不自然に目立ってしまう可能性が大きいです。
(2)プロによる補修(リペア)
プロの技術者であれば、木材の特性を理解し、パテ埋め・研磨・塗装・木目や柄の再現まで塗装のムラなく一連の工程を美しく仕上げます。
見た目はもちろん、ドア本来の強度や機能も回復できるため安心です。
弊社では、扉一枚の交換よりも安価で、短時間で補修可能な「部分リペア」に対応しています!
■ 補修の流れ(住まいるペイントの場合)
① 現地調査・お見積もり(無料)
② 穴の補強(下地材を挿入・接着)
③ 表面のパテ埋め・研磨
④ 塗装・木目シート転写などの仕上げ
⑤ 完了・ご確認
施工時間は1〜2時間程度です。工事後はすぐに扉を使えます。
ドア穴補修の費用相場とプロの修理代

ドアの穴修理の費用は、穴の大きさ・位置・材質・仕上げ方法などによって変動しますが、一般的な費用相場は以下の通りです。
穴の状態例 | DIY参考コスト | プロの補修費用目安(税込) |
---|---|---|
小さなえぐれ(1〜2cm) | 約1,000〜3,000円 | 約8,000〜15,000円 |
拳大の穴(5〜10cm) | 約3,000〜5,000円 | 約15,000〜25,000円 |
中央まで貫通した大きな穴 | 対応困難 | 約25,000〜35,000円〜 |
賃貸物件の場合は、火災保険や個人賠償責任保険が適用されることもあります。
まずは契約書の確認と、管理会社・大家さんとの相談をおすすめします。
施工事例(練馬区H様邸)
練馬区にお住まいのH様ご所有の賃貸マンションに「クローゼットに10cmほどの穴が空いてしまった」とご相談をいただきました。
施工前


施工過程


裏から補強用の布を挿入し、パテ成形で表面を再構築しています。



サンディング(研磨)や下塗りを行って表面を凸凹のないツルツルの一枚板に仕上げて行きます。
プロの塗装で自然な仕上がりに!
施工後

こちらで完成です!いかがでしょうか?すっかり元通りになりました。
施工後は、「まったくどこに穴があったかわからない」と喜んでいただけました。
外壁塗装だけじゃない!住まいるペイントの強み
弊社は練馬区を中心に外壁塗装・屋根塗装を主力としながら、内装補修にも対応可能です!

外壁塗装のついでに室内ドアも見てもらえるかな?

外回りだけでなく、家の中もきれいできるかな?
といったご要望にも柔軟にお応えします。
小さな工事も、お見積もり・現地調査無料で対応いたします!
どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいね。
まとめ
いかがでしたか?
ドア補修は早めの対処がカギ!ですので、ドアの穴は放置せず、早めにプロに相談することで、美しさも機能も取り戻せます。
DIYでの修理も可能ですが、仕上がりや耐久性を重視するなら、やはりプロのリペアがおすすめです。
練馬区での外壁塗装やドア補修、部分的なリペアをご検討中の方は、ぜひ弊社【住まいるペイント】までお気軽にご相談ください。
最終的には、塗装業者の誠実さで命運を分けます!
建物の塗替えをする際に、何よりも大切なのは、「塗料の機能は、塗装職人の技術による適切な塗装により、建物を長く良い状態に保ってくれる」ということです。
建物の状況によって、最適な塗料は変わります。
” 家の表情が変わると生活が変わる “
塗装の技術力とご提案には、ぜひ一度、練馬区の塗装会社〈住まいるペイント〉にご相談ください。誠実な対応をさせていただきます。
